キーワードの一致:7件
BoPビジネスで世界を豊かに!
ユイタク(横浜市立大学/ 山手学院高等学校)
...ているのは、極度の貧困環境で生活する人々でした。例えば、幼児を抱える物乞いの女性、道端で歌いながら寄付を募る障害者、足にすがってくる子供です。日本に帰ってからもこの記憶は消えず、「見過ごしたくない」と...
インドでのファッションショー開催から起業
だてちゃん(国立広島大学/ 私立智弁学園中学・高等学校)
...ぜひこれからも続けたいという気持ちになりました。ただ、今回のショー開催はクラウドファンディングなど寄付中心に成り立っており、継続するためには、事業化の必要を感じました。
そこで、itobanashi...
女性のワーク・ライフ・バランス
アメリカ娘(大分大学/ 香川県私立大手前高松高等学校)
...月間インターンシップを行った。彼女らの保険や住居の手続きや、資格取得の斡旋、企業や学校、教会からの寄付の募集や、各種イベントの企画、運営に携わった。 結婚、出産、子育てという大きなライフイベントを通じ...
先進国の貧困を食を通じて考える
奥住比沙子(明治大学/ 普連土学園高等学校)
...社会学的視点からみる各論的な授業まで履修しました。ボランティア先のフードバンクでは、企業や個人から寄付されてきた食料を緊急で必要としている人へ渡す活動が行われています。そこで私は、食料が保管されている...
3つの柱から世界を変えろ!
さまら( 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校)
...解決策は存在しないことを学んだ。格差面では、孤児院やファベラ(スラム)などを訪問して食べ物や衣類を寄付したり子供たちと過ごしたりした。そこで、ブラジルの麻薬や性事情の問題の大きさにショックを受け、人々...
世界について聞くことと見ることの違い
Kepan310( 関西学院千里国際高等部)
...したが、残念ながら思ったほどそのような機会に恵まれませんでした。またある日、敷地内の学校を訪れ靴の寄付を行った際に、学校の子ども達とサッカー戦をすることになりました。その時、とても楽しい時間を過ごせた...
カナダの地域スポーツについて
木村 良輔(国立大学法人 鹿屋体育大学 大学院/ 東京都立駒場高校)
...O法人の支部となっています。募金活動を行い、スポーツクラブに参加できない子どもやその家族に、お金を寄付する活動も行っています。私は、そのほとんどの活動に携わりました。また、空き時間には、自らコミュニテ...