インドでのファッションショー開催から起業
だてちゃん(国立広島大学/ 私立智弁学園中学・高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- NGO「Destiny Foundation」
- インド
- コルカタ
- 留学期間:
- 5ヶ月
- インド
- ファッション
- 起業
- ソーシャルビジネス
- オーガニックコットン
- 心理学
- 女性
- 支援
- ファッションショー
詳細を見る
インドでのファッションショー開催から起業
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...だ悩みはあるが、この活動はまだまだ続いていくことだから、定期的にカンボジアに渡航しつつ、日本からの支援も続行していきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 リエンポン村という小さな村に...
...?と思ってすぐに調べて見ることが増えた 修士制作では今までの経験とネットワークを活かして、留学生を支援し日本人学生の国際交流への興味を高めるためのサービスをデザインしており、大学と協力し実現を目指して...
...留学を通じて成し遂げたい人には最高の環境。トビタテに参加することで留学が自分のプロジェクトとなり、支援応援してくれる事務局やトビタテ生が実践の後押しとなった。とびこんだら最後、すべては自分次第の環境が...
...研究をしていきたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 私は現在、あらゆる環境の土壌に住む微生物から新しい抗生物質...
...を深めたいという気持ちは強かったので、学内でのトビタテの説明会に参加しました。研修などのトビタテの支援に惹かれ、自身の研究計画をより良くし社会に貢献したいと思い、トビタテを通して留学をすることを決意し...
...ような配慮と方向性を示していくのが、持続可能な開発の道なのかを学ぶ。NGO駐在員としての草の根型の支援と、国連が行う公的な支援の両サイドの可能性と限界、メリットとデメリット、将来的な協働のありかたを見...
さゆり 鎌倉女学院高等学校 中央大学 法学部法律学科 慶應義塾大学院 法務研究科 更生支援で誰をも受け入れる社会に 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 法律・政治...
...フィリピンを始め、世界の様々な国に関わることのできる仕事に就きたいと考えています。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 3年次の1月から4年次の12月までの約12か月の留学でした...
...にはたくさんの恵まれない人々がいることを今後も心に留め日々を過ごしていきたいです。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 アテネオ・デ・マニラ大学に付属する語学センターで、5週間に...
リリ 京都府立宮津高校 金沢大学 人間社会学域 異文化間を移動する人々への支援 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 オー...